真珠のお手入れ方法
真珠は、生きた貝が作る自然からの贈り物です。だからこそ、宝石の中でも特にナイーブ。
美しい天然の照り艶を保つために大切なこととは。
それは、真珠の特性を知ることと「お手入れ」です。
お手入れをきちんとするのとしないのとでは、長い年月を経ると輝きが違ってきます。
ぜひ正しいお手入れをして、末永くご愛用ください。
真珠が劣化する原因
真珠は、主成分が炭酸カルシウムでてきており、酸、熱、水に弱いのが特徴です。
汗やほこりが付いたままにしておくと、真珠の表面が酸や汗で侵され、照りを失ってしまう原因になります。
この劣化現象には主に2つあります。
- 真珠層の溶解
- 真珠層表面のカルシウムが酸で溶けて、表面に微小な凹凸ができ、光がそこで散乱するために起こります。
ちょうどガラスの表面に微小なキズをつけ、くもりガラスを作るのと同じ現象です。 - 黄ばみ
- 真珠層中にはたんぱく質があり、紫外線や熱で褐色に変化する性質があります。長期間の光や熱に曝されると、これが黄ばみとなって現れます。
真珠が苦手なもの
有機物である真珠には苦手なものがあります。場合によっては、真珠を溶かしてしまうことも。
日常でさりげなく触っている洗剤や食べ物の中にも真珠が苦手なものが含まれています。
美しい真珠と長く付き合うためにもその特性を覚えておきましょう。
- 酸類で溶かす力が強いもの
- 酸を含む食品、酸性・アルカリ性薬品・漂白剤、マニキュア、ヘアスプレー、温泉など
- 色素による汚染や変質のおそれがあるもの
- コーヒー・茶など飲料、油分・水・アルコール類、食器用洗剤、日焼け止め・プールなど
日常のお手入れ
パールネックレスについた汗や汚れを、柔らかく乾いた布で優しく拭き取ってください。
こまめに拭いていただくことが一番のお手入れです。
日常のお手入れには、真珠科学研究所開発の真珠の光沢を回復させる布<真珠てりクロス>がおすすめです。表面汚れの除去・てりだし効果・保護機能・キズ予防にご利用いただけます。
また、真珠に<PS加工>を施しておくと、酸や汗に強くなり、輝きが長持ちします。
特に汚れが気になるとき
ぬるま湯で固く絞った柔らかい布で汚れた部分を拭いた後、必ず乾いた柔らかい布で乾拭きしてください。
金具と真珠が接している部分に汚れが付着しやすいので特に念入りにお手入れをしましょう。
汚れがひどい場合には、真珠科学研究所開発の<真珠リフレッシュクロス>がおすすめです。
長い年月の間に表面に微小な傷がついたり汚れがひどくなると、真珠の光沢が鈍くなっていきます。
リフレッシュクロスには研磨剤が布にしみこませてあり、汚れがひどい場合や半年に一度など、大事なお手入れにおすすめです。
着用時に注意すること
- 炊事やお洗濯などの家事をされる際は真珠製品は外してください。
- ご入浴の際、水辺のレジャーや温泉では真珠製品は外してください。
- 硬いものとぶつかったり擦れあわないようにご注意ください。
- 化粧品の影響を少しでも押さえるため、真珠製品はメイク完了後に身に付けてください。
日焼け止め・ヘアスプレー・香水・ハンドクリームなどにもご注意ください。 - お食事の際は食品と真珠が接することがないようにご注意ください。特に柑橘類や酢の物などにご注意ください。
もし、汚れてしまったら、すぐに水気や汚れをふき取ってください。時間がたってしまうと変色などの原因になります。
保管時に注意すること
紫外線や熱や光の影響を受けやすいため、日当たりのいい場所や温度が高くなる場所の保管は避けてください。
照明の影響も受けますので必ずケースに入れて保管してください。
湿度にも敏感な宝石です。湿気の多い場所も、極端に乾燥した場所も避けてください。
真珠の酸化を防ぐために、ケースに小分けに保管されることをおすすめいたします。
真珠の表面はそれほど硬くはありません。他の宝石や、金属など硬いものと触れ合わないように保管してください。
防虫剤などの薬品や、化粧品などの近くでの保管は避けてください。
脱脂綿を緩衝材として保管することは避けてください。脱脂綿の漂白作用により変色の恐れがあります。
真珠の保管には、真珠科学研究所開発の〈パールキーパー〉がおすすめです。
湿度調節機能、吸水吸油機能、防錆機能。真珠やジュエリーに優しい3つの機能を兼ね備えたケースです。
また、内部の湿気を一定に保つ〈桐箱〉も、乾燥や湿気に弱い真珠を保管するのに適しています。
見た目にも特別な高級感があるので、特別な記念の贈り物などにも相応しいケースです。
※こちらのケースは、花珠真珠購入の方専用オプションです(ケースのみの購入は不可)
BLACK FRIDAY 10%OFF COUPON